NEWSお知らせ

【第1部終了】日本留学海外拠点連携推進事業Webinar 2023第1部を開催しました

2023年2月6日(月曜日)、独立行政法人日本学生支援機構は日本留学海外拠点連携推進事業Webinar 2023をオンラインで開催しました。

●参照:日本留学海外拠点連携推進事業Webinar2023開催案内
 

1.開催報告

本事業は、文部科学省の「留学コーディネーター配置事業」を拡充・発展させる形で、平成30年度から「日本留学海外拠点連携推進事業」として、リクルーティング機能から帰国後のフォローアップまで一貫したオールジャパンの日本留学サポート体制を実現するために実施されている文部科学省の委託事業です。
これまでの取組を通して収集した情報について分析を行い、特に海外拠点設置地域のうち対象国における留学目的の傾向や日本留学への障壁とその解決策、今後の方策などを取り上げ、国内の教育機関の皆様に有用な情報を提供することを目的として開催しました。

主  催:独立行政法人日本学生支援機構
協  力:岡山大学、九州大学、筑波大学、東京大学、新潟大学、北海道大学
対  象:大学・短期大学、高等専門学校、専修学校、日本語学校等の留学生業務担当者、大学等関係団体、政府関係機関等
日  時:2023年2月6日(月曜日)15時30分~17時30分
方  法:YouTube Liveによる開催 
登録人数:172名 (内訳:大学116名、専修学校27名、日本語学校23、高等専門学校2名、その他4名)
当日視聴:165名    ※YouTube同時視聴者数・最大人数による

 

2.プログラム概要

※発表資料は本ページ下部にPDFを掲載しておりますので、ご参照ください。

1.開会の挨拶① 独立行政法人日本学生支援機構 理事 吉野 利雄
2.開会の挨拶② 文部科学省高等教育局留学生交流室 室長 下岡 有希子
3.発 表  ① 中東・北アフリカ地域
         九州大学国際戦略企画室 特任准教授 沖 祐太郎
4.発 表  ② 南米地域
         筑波大学国際局 教授 森尾 貴広
5.発 表  ③ 南西アジア地域
         東京大学研究推進部国際研究推進課 課長 八木橋 麻美
6.意見交換 
7.閉会の挨拶  独立行政法人日本学生支援機構
         日本留学海外拠点連携推進本部 次長 太田 隆文
                                (敬称略)

※掲載する資料の著作権は各資料の作成者に帰属します。掲載資料の無断での転載・転用を禁止します。


 

発表資料1(中東・北アフリカ地域)九州大学様資料

発表資料2(南米地域)筑波大学様資料

発表資料3(南西アジア地域)東京大学様資料